ぽにぽにさんは元気なものの
咳だけがなかなか治りません。
保育園もお休み中です。
この時期は、
おじいちゃんおばあちゃんも
弱りがちでしょうか。
先日、ずっと闘病中だった祖母が亡くなりました。
まだ分からないかな…。
なんで…
なんで知っているんだろう。
もう会えないこと。
悲しいこと。
パパ方のおじいちゃんも現在入院中。
お見舞いに行ってきました。
おじいちゃんとは年に1回
会うか会わないかくらいの感じです。
幼心を思い出せば
私は祖父母って苦手でした。
末っ子だからか家が大好き。
人見知りも凄まじく、
祖父母の家に行っても
何を話せば良いかさっぱり分からず
ずっときょうだいで遊んでいて、
早く帰りたいなーなんて
思っていた子ども時代。
ぽにぽにさんは…
臆することもなく。
とってもとっても
優しい表情で
優しい声で
目を見て、
話しかけていました。
ぽにぽにさんは、本当にすごい。
私なんかより、ずっとずっとすごい。
みんなの心を
優しく癒してくれる。
彼女が自分の娘であることを
とても誇りに思いました。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
JUGEMスタッフブログに
取り上げていただいてから
アクセス数が凄まじいことに。
そんなに効果が?!
かなりなめてました。
JUGEMスタッフの方々すみませんでした。
本当にありがとうございます。
そして見に来てくださった方々、
本当にありがとうございます!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
ZINEの通販準備中です^^
ZINE+ポストカート+カレンダーの
紙ものセットで販売予定で、
現在目下カレンダー製作中です。
レトロ印刷JAMさんで
レトロ印刷してもらおうと
2色刷り用の原稿作成中!
うまくいくかな~~。
コメント
なんか悲しくなっちゃって
涙がぽろって落ちちゃうんだ
だなんて…(T_T)
ほんと、なんで知ってるんでしょう。
なんだか、たまに神がかった、どストレートに心を打つ事を言ってくれますね!
ぽにぽにちゃん!
じゃむぱんもそういう所があります。
なんて愛しい子ども達なんでしょう!!
やっぱり20日からはテレビ効果も相まってのヤツですねd(^_^o)
カレンダー!!
ソレ素敵です!
是非、毎年作ってくださいな(*^_^*)
ス、スゴイ。
日曜日には、ザ・ノンフィクションの放送もあったし、相乗効果かもしれませんね。
もう私、ソチラに足を向けて眠れま・・・じゃなくて、頭が上がりません。今後、情報拡散は、ぽにぽにママさんにお願いすることにします。うふ。
カレンダー、レトロ印刷さんで作るのですね。楽しみです。
あ、そうだ!『Touch and Go』も、JUGEMスタッフブログに・・・ナイに決まっとるやろ!
>もちじゃむさん
どこかの何かのフレーズなのかもしれませんが、
使いどころも合っているし、すごいなと思いました。
そうですよね~ブログを拝見して、
じゃむぱんさんの言葉のチョイスもすごいなぁと思います。
色々と気付かされますね。素直で、愛おしいですね本当に。
そうそうテレビ効果!
ちょっと怖いくらいですね^^;
でも「ウィリアムズ症候群」で検索しても
ぽにぽに通信って全然ヒットしないんですよね~なんでだろ。
カレンダー、どんな仕上がりになるのかかなりドキドキです。
お楽しみに!!!
(by ぽにぽにママ)
>kopfhochwilliamsさん
テレビ効果も大きそうです。
もちじゃむさんのブログも2000超えだそうですよ!
Daddyさんのブログもアクセス数かなりのものに
なっていると思われます!
まぁそのうち落ち着いてくると思いますが、
1人でも良いのでブックマークしてくれたら嬉しいなと思います^^
さすがにアメブロをJUGEMでは取り上げてくれないでしょう!笑
カレンダーうまくいくと良いんですけど・・・。
2色刷りの原稿なんて初めて作ったのでかなり不安です。
(by ぽにぽにママ)
ぽにぽにちゃん本当に凄いですね。なんだかホロッとしてしまいました。
ブログを通してしか知らない私も癒されています。
ぽにぽにちゃんの元々の性格もあるでしょうけど、そういう優しい子に育っているのはママさんやパパさんの愛情あってこそだと思いますよ(^^)
ウィリアムズノートの管理人です。
ぽにぽにママさん、番組の紹介をしていただき、ありがとございました。おかげでたくさんの仲間が見てくれたことと思います。
ところで、突然ですが、kopfhochwilliamsさんがこのブログを見ておられるようなので、お伝えしたいことがあって、ぽにぽにママさんのこのコメント欄を使わせていただきます。すみません。
–=-=-=-=-=-以下 kopfhochwilliamsさんへ–=-=-=-=-=-
東京や三重でお会いしたこともあり「多生の縁」を感じています。また、いつも楽しくブログを拝見しています。何度もコメントを残したいなと思いましたが、私はアメンバーではないので、コメントの入力ができませんでした。
kopfhochwilliamsさんも度々番組の紹介をしていただき、ありがとございました。asagaoさんのブログも拝見しました。番組を見た方が10人おられれば、印象に残ろる部分はひとそれぞれであり、10通りの受け取り方があると思います。どのように受け取ってもらっても、ウィリアムズ症候群のことが見た方の達の記憶に残ってもらえれば、番組が放送された意味があると思います。まずは知って、覚えてもらうことが大事ですから。
あわうわおわあああああ、です。
ウィリアムズノートの管理人さん、すみません。そして、お言葉ありがとうございます。
仰るとおりだと思います。同じモノを見ても、人によって印象に残るところ、感じ取ることが違うのは、人それぞれ、みんな違うというのと同じで、当たり前のことなんですよね。
一方で、人は、人として皆同じだということも言えるように、ウィリアムズ症候群を正面から取り上げてくれたこの番組を観たという、そのことは皆さん同じで、ウィリアムズ症候群について、何かしら、知って、覚えてくださったと、私は信じます。
そんな番組を作ってくださったプロダクションスタッフの皆さんはもちろんですが、何と言っても、取材を受けてくださったウィリアムズノートの管理人さんを始めご家族の皆様に、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
ぽにぽにママさん、人の軒先ですみませんでした。
>クリスピーさん
なんだか本当に、たまに、「え?!」と驚くような
ことを言ったりします。
このぽにぽに通信を通して、クリスピーさんのように
癒されるとコメントを下さる方がいて、
ぽにぽにさんの存在や命がとてもとても尊いものだと
気付かされました。そんな子ども達をとても尊敬しています。
私なんかは毎日「うっさーーい!」と怒鳴り散らすダメ親です^^;
私が成長しないと、と日々反省ですほんと・・・とほほ
コメントありがとうございました^^
(by ぽにぽにママ)
>ウィリアムズノートの管理人さん
長きにわたる取材お疲れさまでございました。
youtubeで見させていただきました。
とてもとても、ありのままで良かったと思います。
すごく勇気をもらえました。私もぽにぽにも悩みつつ
突き進むべしと思いました。本当にありがとうございました。
どうぞどうぞコメント欄、お好きにお使いくださいませ^^
(by ぽにぽにママ)
>kopfhochwilliamsさん
どうぞどうぞお好きに使ってくださいませ^^
>ウィリアムズノートの管理人さん
kopfhochwilliamsさんから、
ウィリアムズノートの管理人様宛にコメントが書かれていますので
ぜひご覧下さいませ。
お好きにコメント欄使ってくださいね^^