スポンサーリンク

生きててくれてありがとう

こんにちは!ぽにぽにママです。

当ブログを訪問してくださり、
誠にありがとうございます!

このブログは我が家の3歳差姉妹
長女ぽにぽに、次女きゅーぴーを
中心とした日常の絵日記ブログです。
長女ぽにぽには生後5ヶ月の時に
ウィリアムズ症候群と診断されました。

初めてお越しの方は
はじめにをご覧ください。

 

 

 

今日は昔のエピソード

 

 

ぽにぽにさんは2014年から2年間

療育園に通っていました。

(母子通園)

 

 

療育園での子どもたち、

そのママたちとの出会いは

かけがえのないものとなりました。

(私の考え方を大きく変えてくれた)

 

今も連絡を取っているママは一部だけど

連絡を取っていないママたちのことも

とてもよく覚えているし、

元気かな?とよく思い出します。

 

 

20170726_01.jpg

彼女はいつも穏やかでとても可愛くて

なおかつめちゃくちゃ面白くて

人の嫌なことは言わない。

 

 

 

そんな彼女との忘れられない話。

 

療育園は同じ境遇のママたちばかりなので

黒歴史的なことも平気で話せました。

 

20170726_02.jpg

 

 

 

20170726_03.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20170726_04.jpg

 

 

 

 

20170726_05.jpg

 

 

私はかなりの衝撃を受けた。

 

 

今考えてみると、もちろんそういう風に

思ったりもするだろうと分かるけど、

もしかしたら私は一生彼女とその子に

会うことはなかったかもしれないと思うと

この時はとにかくショックでした。

 

20170726_06.jpg

 

 

いないと信じたいけど、

親子心中してしまって

この世にいなくなり

出会うはずだった療育園でも

もちろん出会うことなく

私はその親子がいたことすら

知らないままに過ごしている。

 

なんてことが

夢でもなんでもなく

実際に起こっていたら。

 

 

そう思うと悲しくて悲しくて。

 

 

20170726_07.jpg

 

私にできることはないかもしれないけど、

生きてたって会うことはないかもしれないけど、

でも生きててほしいって思う人が

必ずいるから。

 

 

だから

私も死ななくて良かったと思いました。

生きねばと思いました。

 

 

 

 

 

先日、

 

「あのエピソードを書いてもいい?」

と聞いた時

 

これからも一緒に頑張ろう^^

(似てなくてごめんね)

 

 

 

そしてみんなみんな、

出会えたみんな

ありがとう。

出会えて本当に幸せです。

 

 

 

 

 

 

 

津久井やまゆり園の事件から昨日で1年。

亡くなった方々のご冥福をお祈り致します。

また、怪我をされた方、

ひどく悲しく悔しい思いをされた

たくさんの方々の傷が

どうか少しだけでも癒えますように。

ずっと忘れません。考え続けます。

 

 

 

 

 

ブログランキング参加中

1クリックで1ポイントが入ります

応援ありがとうございます!
いろいろ販売中

 STORES
NEW!!SHOP
LINEメッセージスタンプ
LINEメッセージスタンプ

LINE絵文字
LINE絵文字
LINEスタンプ
LINEスタンプ

minne画像
バッジ・ZINEなど
SUZURI
グッズ色々
ママのこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
絶叫!!ぽにぽに通信

コメント

  1. きーちゃんママ より:

    私もいっそ一緒に死のうかと思ったことあるよ。
    1時間半おきに夜泣きあってあの時は本当につらかった。。。
    けど、実家戻って自分の休める時間や息抜きできる時間かできて、今ではもうすっかり元気¥( ˆoˆ )/
    絶望もあるけど、少しの希望で頑張れるから、私はこの5年でちゃんとお母さんになったんだなぁって思います(^^)
    もう時間から1年なんだよね。
    あれから結局何も変わってない。
    どうやったら、障がいがあっても幸せに生きられる事をわかってもらえるのかなぁ。

  2. Re:きーちゃんママ より:

    >きーちゃんママ
    障がいがなくても育児に悩んで死んでしまう人もいるしね。。
    WSの泣きは本当に強烈だったね。
    周りに「夜泣きはみんな辛いよ~」って言われたけど
    そんな比じゃねーし!いっぺん交換しよか?!と思った(笑
    実家や旦那や何かしら絶対にサポートが必要だよね。
    じゃないとどんどん追い込まれちゃう。。
    そしてブログとかインスタでこうして
    情報発信していくことも、
    WS図書企画で書籍発行することも、
    苦しい思いをしているママたちの
    何か助けになるかもしれないよね^^
    きっと無駄じゃないよね!
    きーちゃんママの明るくて前向きな姿勢は
    たくさんの人に勇気と元気を与えているよ!
    事件から1年、ほんと早い。。
    何にも進展しないからニュース見てもモヤモヤするだけ。
    あの犯人に関しては考え方が偏りすぎてるから、
    わかってもらうっていうのはもう無理だと思う。
    きっと我が子に障害があっても、殺してると思うよ。
    他の人に対しても、この犯人を同じような考え方の人については
    「わかってもらう」は基本的には無理かなって思ってる。
    自分が経験しないとやっぱりわからないことだと思う。
    でも分かろうとしてくれている人がたくさんいる。
    それってすごいことだと思う!だから頑張れる^^
    コメントしづらい記事に
    コメントくれてありがとう!!
    (by ぽにぽにママ)

タイトルとURLをコピーしました